• 「概要」へ
  • 「イベント」へ
  • 「申込フォーム」へ
  • 「連載」へ
  • 「情報コーナー」へ
  • 「メルマガ登録」へ
  • 「アーカイブス」へ
  • 「リンク」へ

トコトコ農園通信

2017年12月23日

『私のふるさと』〜徳島県の阿南市(あなんし)〜

長尾 昌彦


早いもので私がトコトコ農園に入会してから6年が経とうとしています。入会当初は私をよく知る会社の元同僚や妻からは半年で飽きて止めてしまうだろうと言われていたので、6年も続いたことに自分でも驚いています。長くやっている割に知識・技術ともあまり上達していないことに少し後ろめたさはありますが、毎週楽しく作業に参加しています。

 

さて、今日は、私のふるさとのお話をしたいと思います。私は徳島県の阿南市(あなんし)で生まれ、高校卒業までそこで暮らしていました。市の面積は279.5?(所沢市に面積の約4倍)で人口は約7.5万人(所沢市の約1/5程度)です。LEDの発明で一躍有名になった日亜化学の本社があることや、10年以上前に那賀川に突如現れたアゴヒゲアザラシ「ナカちゃん」(阿南市の名誉市民に登録)のニューズがテレビで放映されたこともあり、もしかしたらご存知の方がいらっしゃるかも知れません。 以前、会社の同僚に「徳島県は東北地方にあるの」と聞かれて愕然としたことがあります。県名は知っていても所在やその他情報は案外知られていないのですね。是非とも皆さんに徳島県及び阿南市のことをよりよく知っていただけたらうれしく思います。 


まず、次のクイズについて考えてみてください。(正解は、本文の最後にあります)
Q1:徳島県が所在する地方は次のどれ?
  東北地方、中国地方、四国地方、九州地方
Q2:徳島県の島または山はどれ?
  剣山、石鎚山、淡路島、小豆島
Q3:徳島県の川でないものはどれ?
  四万十川、吉野川、那賀川、勝浦川
Q4:徳島県の昔の名前は次のどれ?
  讃岐、土佐、伊予、阿波
Q5:次の有名人の中で、徳島県出身ではない人物は?
  大杉蓮、尾崎将司、アンジェラ・アキ、岸本斉史(漫画家:ナルトの作者)
Q6:次の食べ物の内、徳島県の特産品は?
  すだち、かぼす、ちんすこう、きしめん
Q7:徳島県のある地域がロケ地となったNHKの朝ドラはどれ?
  あさが来た、ひまわり、ウエルかめ、おしん 


【地理】
◆徳島県は四国地方の4県の一つで、北側が香川県(昔の讃岐)、南・南西側が高知県(昔は土佐)、西側が愛媛県(昔は伊予)に接しており、東に紀伊水道、南東が太平洋に接しています。阿南市は徳島県の東部に位置し紀伊水道に面しています。
◆徳島県は北部の徳島平野を除いて全体的に山地が多く特に大部分が四国山地の険しい山岳地帯となっています。徳島県で一番高い山が剣山(標高1955m)で四国では愛媛県の石鎚山についで2番目に高い山です。
◆一方、山間部から水量の豊富な河川が多数流れだしており、豊かな水資源となっています。主な河川としては、県の北部を流れる全国でも有数の「吉野川」の他、勝浦川、那賀川などがあります。 


【特産品・うまい物】
徳島県は海の幸、山の幸に恵まれており、うまい物づくしです。新鮮な魚介類、野菜、山菜、鶏等の料理は逸品ぞろいですが、私の個人的な好みではありますが、いくつか挙げてみます。 ◆「スダチ」が有名です。カボスやレモンと同じ香酸柑橘類でそのまま食べると大変酸っぱいですが、絞って刺身や焼き魚、漬物にかけて食べると最高です。
◆「ヤマモモ」をご存知ですか。傷みやすいので生の実は県外には殆ど出荷されないため東京や埼玉のスーパーではあまり見かけないと思いますので知名度は低いでしょう。味は少し酸っぱいと感じるかもしれませんが、私は大好きです。子供のころ、実家の近くの山に生えている野生の「ヤマモモ」の木に登って実をとって食べたものです。驚いたことに、現在の所沢の自宅のすぐそば(新所沢公民館の近く)にヤマモモの木があり初夏には小振りながら美味しそうな実がたくさんなります。散歩するときこっそりと木によじ登って実を取りたい衝動に駆られるときがありますが、通行人の目が気になりそれができず、みすみす実が落ちて朽ちるのをただ見ているだけで悔しい思いをしています。【ご注意!!!】ヤマモモの木の枝は折れやすいので木に登るときはくれぐれもご注意してください。私が小学生のころ実家の近くの山でヤマモモの木に登って実を取ろうとしていたとき、木の枝が折れて右足に大けがをしました。
◆祖谷そばは太くて腰がありとても美味しいです。
◆竹輪やフィッシュカツなどの練り物も手ごろな値段で美味しいです。
◆その他にも、徳島ラーメン、徳島みかん、鳴門金時(サツマイモ)、金長饅頭等、挙げればきりがありません。詳細はインターネットで検索してみてください。 


【名所・観光スポット】
◆世界三大潮流の鳴門のうず潮は迫力満点です。観潮船や展望台、遊歩道から見られます。
◆祖谷エリアは四国山地の中心部にあり、日本三大秘境の一つです。断崖絶壁を有する祖谷渓(写真@)、かずら橋(写真A)、大歩危・小歩危は圧巻です。今年の夏に帰省した際、大歩危峡観光遊覧船(写真B)に乗り往復4kmの船旅を満喫し、祖谷のかずら橋を渡ってきました。かずら橋は橋全体が実際のかずらを編んでできた吊り橋で、足元は10センチも隙間あり、しかも歩くたびに橋がギシギシ、ゆらゆらと揺れるので、高所恐怖症の人でなくても足がすくんでしまいます。
◆阿南市を含む県の東部および南東部は海に面しており海岸線の景観が素晴らしいです。四国最東端の蒲生田岬、私の実家から自転車で20分くらいのところにある中林海岸(写真C)は絶景です。阿南市より少し南にいくとウミガメが産卵に訪れる大浜海岸やウミガメの博物館があり、ここはかつてNHKの朝ドラ「ウエルかめ」のロケ地となった美波町にあります。ここで発生した私にとって面白いエピソードがあります。ちょうど「ウエルかめ」の朝ドラが放映されている年の正月に帰省した折、美波町にある薬王寺に初詣に行き、私が必ず立ち寄る食事処で昼食をしていたとき、あまりの珍味に良く噛まないで急いで食べていたら、突然歯の詰め物がとれてしまいました。この時、とっさに「well噛め」(ウェルかめ)とダジャレがでて周りから大爆笑というか失笑を買ってしましました。私としては最高の出来だと思っています、とにかく、所沢に帰ってから急いで正月に診療している歯医者を探すのに苦労したことを覚えています。(写真C中林海岸)

      

【イベント】
◆徳島県といえば「阿波おどり」でしょう。東京や埼玉県でも夏になると高円寺や越谷で「阿波おどり」のイベントがありますが、本場は徳島県であり最大規模です。「阿波おどり」の踊り方は「手を挙げて足を運べば阿波おどり」といわれるように比較的簡単だと思うのですが、踊ったことや見たことが無いひとにとっては案外難しいかも知れません。また、「阿波おどり」の歌に「踊る阿呆(アホウ)に見る阿呆(アホウ)、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損」とあるように、踊り子だけでなく見物客も踊りに参加することができるのがまた面白いところです。イベントとして大々的に行われる「阿波おどり」の期間は8月12日〜15日までの4日間ですが、その期間は「にわか連」(写真D)として一般人も実際に「阿波おどり」に飛び入り参加できます。埼玉県の場合、越谷は一般見物人も踊りに参加できる機会がありますが、高円寺はそれがないので少し残念な気がします。阿波踊りは楽しいですよ。皆さんも是非阿波おどりを踊りに徳島に来てください。

      

長くなりましたが、今回は、この辺でペンを置きます。

**********
クイズの解答(正解)
Q1 四国地方 Q2剣山 Q3 四万十川 Q4 阿波 Q5 岸本斉史 Q6 すだち Q7 ウェルかめ



クリックすると拡大されます。

記事関連の写真

@祖谷渓

記事関連の写真

A祖谷のかずら橋

記事関連の写真

B大歩危峡観光遊覧船の船上から

記事関連の写真

C中林海岸

記事関連の写真

Dにわか連の練習風景


>> トコトコ農園 <<
「トコトコ農園」は安全でおいしい野菜作りを楽しむことを目標にしています。
ご興味、ご関心をお持ちの方は、何なりとお気軽にお問い合わせください。
メール:support@ganbare-nougyoujin.org